ソシャゲを効率的に遊ぶ、最初の壁が「リセマラ」です。
ようこそ!メモリー・デフラグへ!!
メモデフをはじめようとしている皆様。ようこそ! 一緒に楽しみましょう!
ここでは、リセマラの方法と、リセマラ終了のポイントを解説します。
2019/7 時点のリセマラ終了のポイント
今は、125個貯めるのが大変そうなので、「トレジャーハントスカウト」で狙うのがいいようです。
ダイヤを125個ためて、最初に11連スカウトできるタイミングが勝負(リセマラ継続か決まるタイミング)できればよかったのですが……。以下は125個貯められるタイミングの参考に。
トレジャーハンターで、星6含め、星4の水レインサクヤなどSAキャラが出たら終了でいいかなと思います。
文句なし!リセマラ終了!
配布アリスを除いて、
- ★6を2体含む、★5以上4体以上。最初のスカウトで★5を入手できるため、チュートリアル中の11連で、最上レアリティの★6を2体と★5を1体以上で、★5以上が4体を越えれば文句なしです。おめでとうございます。
- ★6を2体含む、★5以上3体以上。★6キャラの持ち武器あり。メモデフはキャラだけじゃなく、武器も重要なので、ダイヤに余裕があれば、11連1回と割引の武器を引いて持ち武器が出れば相当有利です。リセマラで武器までひく余裕があるタイミングは希少だと思いますが……。
- ★6を1体含む、★5以上3体以上。この基準でももちろんOKです。メモデフ楽しみましょう!
- ★6キャラとそのキャラの武器があり、さらにSAキャラもいる。これも理想の形ですね。
★5キャラについて
リセマラ後、★5キャラの強化画面で「★6覚醒」可能なキャラならなおよしです。進化には「進化結晶」が必要になるので、すぐには進化できないと思いますが、ゲームを進める中で焦らずに貯めましょう。
初心者にお勧めのキャラ(SAキャラ)
SAキャラとは「ダメージ軽減スキル」持ちのキャラです。★6にはロニエとティーゼ、ベルクーリ、ファナティオ、ティターニアアスナがダメージ軽減キャラです。トレジャーハントスカウトでは、ロニエとティーゼが手に入るので、ゲットできたらリセマラ終了にグッと近づきます。
それ以外のオススメは、雨雫の協奏曲スカウトのキャラです。
レインとサクヤは、★4キャラですが、★5に進化できます。弓は癖があるので、レインがオススメです。
SS3まで解放しないとSS3の性能が表示されないので、取得した段階だとわからないのかもしれませんが、洋服着て濡れている水キャラ、プレミア・リーファ・リズのお祭りの風キャラ、制服の土キャラがでたら、ガッツポーズしていいと思います。
花嫁アスナも人気
花嫁アスナ(18年)も初心者に人気です。キャラ育成の兎狩りがサクサク進みます。
18's花嫁アスナin経験値超級
気持ちいい動画#メモデフ pic.twitter.com/WFwDEWbYsl— ミィエル・ミュリア・剣崎/カルディア (@Kenzaki_Miria) May 19, 2019
リセマラ方法
リセマラ方法を説明します。チュートリアルで操作方法の解説があるので、初回は飛ばさずちゃんと読んでくださいね。リセマラ中はSKIPでさくさく進めましょう☆
最初のデータを読み込んでゲームスタートです。
利用規約は大切です。目を通してから開始しましょう。
プレーヤー名をつけます。後で直せます。
チュートリアル開始です。操作方法を学びながら進めましょう。
攻撃を受けまくっても倒されることはありません。焦らずフリックしましょう。
SAOを見たことが/読んだことがある人なら懐かしいシーンが表示されます。
ストーリーの後はボス戦です。ここでも操作方法を学びます。ガードやスイッチですね。華麗にこなしてください。
SAO序盤のストーリーが続きます。はじまりの街を出てデスゲームのスタートです。
ここら辺はタップしてれば勝てるはず。
ストーリーが続きます。
タウンに戻ります。ログインボーナスがあればもらえます。
無料スカウトです。☆5キャラが必ずもらえます。ここでもらえるキャラクターは誰もでいいと思っています。好きなキャラがでればラッキーくらいで。リセマラのポイントはもう少し先です。
パーティを編成してもう少しバトルします。
タウンに戻り、報酬・ギフトを受け取ります。
ここからがリセマラの勝負所です。この時点で引けるスカウトを引きます。
画像は★5キャラのスカウトですが、★6キャラを狙えるスカウトを引いてください。ダイヤ125個で引けます。
上にも書きましたが、ここで、「リセマラ終了のポイント」になるまで頑張ってください。
どのキャラがおすすめかとかは、リセマラのタイミングで変わるので、この時点のダイヤ数と11連が引けるスカウトをあわせてコメントに書いてください。アドバイスできることがあればします!
引き継ぎしていれば、同じ端末でリセマラすることも可能です。