Axie Infinity Origin(V3)のバトルシステムとカードを深掘り
シーズン20の真っ最中ですが、まもなく始まるOrigin(V3)が気になって仕方ないです。
海外の方のリークで「現 シーズン20がBattle v2の最後のシーズンになる」と、まことしやかに噂されていましたが、先日の発表で信憑性が増えた気がします。
バトルシステムをバトル画面から予想
Origin(V3)ではバトルシステムが大きく変わることが発表されています。発表のバトル画面を詳しくみてみましょう。
左が自陣、右が敵陣なのはV2と同じで、敵陣を見ると、PvP(アリーナ)ではなく、PvE(アドベンチャー)の画面かなと思います。要素の予測をしてみました。
発表にもあった大きな変更点「シーケンシャルターン」がこの画像を見てもよく分からなくて、イメージは、カードを選んだらすぐ攻撃する、次のカードを選んだら攻撃する、まだカードやエネルギーが残っていたとしても、出したいカードがない場合は「End Turn」を押すのかなと思うけどどうなんでしょう。それだと、対戦相手の待ち時間は長いと思うので違う気もします。どんどんバトルが進んでいくのが特徴とのことですが、バトルシステムも「まだ分からない」が私の答えです。
バトル画面の予想ツイート見つけたのでこちらもどうぞ。なるほどーと思いつつもやっぱり分からないですねw
予想するの楽しいです。
カード画像から、Origin(V3)のカードを予想
カードの予想はいろんな人がしてますね。予想楽しいですね。V3ワクワクです。ドキドキでもあります。
まずこの↑バトル画面なんですけど。
ふぁ???
攻撃中のアクアアクシーのカードだとは思うのですが、どちらも「Puff」と書かれています。なのに、カードの絵柄も攻撃力も性能も違います。
というか、Puffの左の丸枠の中。
デフォルトのカード画像では、そのカードのパーツ(背中、口、つの、しっぽ)が書かれています。
もしかして、アクシーに付与させると、そのアクシーのアイコンが入るのかな? それってすごいです。そして、バトル画面で、どのアクシーのカードか認識するために、アイコンが入るのかな。なるほど。
で、先程の、
Puffを見ると、いきなり意味がわからなすぎて思考が停止するので、別のカードからみましょう。
こちらのカードは見覚えがあります。
Roninは背中のカードで絵柄は「ちょんまげ」なのですが、V3では、ツノになったのか、Cuckooがツノから背中になったのか。羽みたいなアイコンなのでどっちかわからないですけど、パーツも変わることがあるようです。
もしくは、同じ名前で別のパーツができたという可能性もあります。Puffのように、同じ名前で別の性能のカードがあるようなので何とも言い難いです。
V2とV3でのカードの性能の差を見る
訳は適当なのでご容赦を。
V2:このカードを含め3枚以上のカードを一緒に使うとクリティカル確定になる
↓
V3:このターンで消費したエネルギーごと50%のダメージを与える
マジで意味がわからないな。
V3では、クリティカルの発生はランダム要素ではなくなると発表されています。Rageという新しいパラメータが追加されて、パラメータが貯まると発動できるようになります。
つまり、V2のカードで、クリティカルに関わるカードは、性能が変わることが予想されます。
Ronin以外のクリティカル確定のカード
クリティカル阻止のカード
クリティカル阻止は、相手のRageが貯まりそうな時に使うのも有りかもしれないけど。
V2:4ラウンド目以降、ダメージ量が150%増加する
↓
V3:保持することで、毎ターン15ダメージを与える(最大4ターン)
こちらもよくわからないですね。Retained(保持)ってどういうことでしょう。毎ターンカードはリセットされるはずなのですが、手札はリセットされても、保持する方法があるとか? 使わなければ保持になるとか?
また、最大4ターンの意味もわからないです。うーん。
V2:Attack増加のバフを付与する
↓
V3:味方の一人のSleepを解除する、このターン内でターゲットの次の攻撃時60のダメージを追加で与える
意味変わりすぎでは。。カードの効果も変わると発表があったものの、方向性は変えなように調整しいていると書かれていたのに思いっきり変わってます。コストも0から1に変更されてます。
続いて、この画像をみてみましょう。クリティカルが廃止になり、HP以外のステータスが廃止になるため、モラルをコントロールするカードの性能も変わることが予想されます。
V2:ラストスタンド状態で攻撃すると、チームのアクシー全員にMorale+のバグ付与
↓
V3:アクシーのHPが50%以下の時、自分のチームのRageを3獲得
これは、比較的V2とV3が違い感じがします。ラストスタンドの扱いがどうなるのかわかりませんが、近い気がします。
V2:このカードを使ったアクシーは2ラウンドの間、2Morale+バフ付与
↓
V3:任意のターゲットに2Rage付与
この相手へのバフ、いらなくない。。。ええ。。どんな効果でどうバトルに影響があるのかは、V3を遊ばないと分からないですね。
V2:このラウンドでチーム内のアクシーがクリティカルを出したらエネルギーを1つ獲得できる
↓
V3:フューリー状態の時コストが0エネルギー
これも何でしょう。0コストなのはカード左上に書かれているとおりで。このカードを使うのは1コストかかるけど、0コストで?なに?
続いて、新規追加の目と耳のカードです。Robin、TelescopeはV2で存在しませんが、Buzz Buzzは存在します。そして、今見たら、V3発表の記事では画像が差し替えられてます。
ちなみに、Buzz Buzzはこれ。
V2:相手の攻撃力を下げる
↓
V3:敵全体に25ダメージを与え、相手の使用済みカードの山にDazesから1追加する
以下のLittle Robin同様、Dazesが黄色くなっているので、V2にはない効果だと思うのですが、相手の手札に入れるってことは何かしらの妨害ができるみたいですね。
Robin:Little Robinを呼び出す(???)
telescorp:捨てたカードの中からアクアのカードを1枚拾う
Earwing:全ての敵にダメージを与える。手札1枚につき、3の追加ダメージを与える
最後にこの3つ。
Puff:初期状態の場合、15ダメージ追加で与える
Puff:HPを50%回復させる(条件が続いてそう)
Papi:任意の味方のHPを45回復する
結論
公開されているOrigin(V3)のバトルとカードを深掘りしてみました。
結論は、全然わからない。ですが、今使い勝手が悪いなぁと思っているカードも、ワンチャンあるかもしれません。Origin(V3)楽しみだな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません